fc2ブログ
神奈川・湘南の安心ペットシッター Animal Gardien(アニマルガーデン)
ワン子の問題行動
2013年06月12日 (水) | 編集 |
今日は、ワンちゃんの問題行動についてのお話です...

問題行動の一つに”食糞”があります。

子犬の頃に良く見かける行動ですが、成犬でもする子もいますよね。

食糞をする子を持つオーナー様から、
ご相談を受けた事があり、私がペット看護士の勉強をしていた学校に質問をしてみました。

回答を記載いたしますので、ご参考になればと思います



食糞の原因は様々です...

①分離不安(留守番等で、一人になると強い不安を感じ、その不安が原因で様々な問題行動を起こす事)、ストレス。
②体の中に寄生虫がいる。
③消化器系の病気がある。
④食事の量が少ない、又は食事の量が多い。
⑤ビタミンKやビタミンBの不足
⑥飼い主の気を引きたい
⑦飼い主に怒られたくない

(「ウンチを食べたらこっぴどく叱られた」という経験を記憶している場合、また怒られないよう、犯行現場を綺麗にしようとして食べてしまう)

など...など...


まずは検便をして、寄生虫の有無を調べましょう
病気を治せば食糞をしなくなります

また、エサの量が多すぎても少なすぎても食糞をするそうです。
エサの量が少ない時は、栄養を補うために食べ、エサが多いときは未消化で出て来たからフードの匂いがするので、エサと認識してしまうらしいです



言葉が喋れないわんちゃん達...一つ一つ原因を探り、対処していく事しか方法はありません
一つでも思い当たる節があったら、一つずつ、ガンバってみて下さいね


わんちゃんの飼い主さま達〜他にも原因や解決法など、情報があれば是非教えて下さい〜

IMG_1115_convert_20130612170823.jpg

スポンサーサイト